2018年09月16日
日中は
日中は釣れませんねぇ。
お昼を食べた後、近くの護岸へ偵察。
天気も良かったので人もそこそこ。
でも、全体的に釣果はいまひとつのようです。
となりのおっちゃんがアオコをサビキで釣っていましたが、めぼしい魚はそれくらいです。
私も足場の高い堤防によじ登って餌木をしゃくりましたが、あたり一つなし。
チェイスしてくる影も見えず。
30分くらいで飽きました。
場所を変えて、カマスでもいないかと竿を振るも、、釣れたのはソゲ一匹のみ。
最近、このサイズしか釣れない( 一一)
やはり、鯵やカマスは群れに当たらないと入力日中は厳しいようです。



お昼を食べた後、近くの護岸へ偵察。
天気も良かったので人もそこそこ。
でも、全体的に釣果はいまひとつのようです。
となりのおっちゃんがアオコをサビキで釣っていましたが、めぼしい魚はそれくらいです。
私も足場の高い堤防によじ登って餌木をしゃくりましたが、あたり一つなし。
チェイスしてくる影も見えず。
30分くらいで飽きました。
場所を変えて、カマスでもいないかと竿を振るも、、釣れたのはソゲ一匹のみ。
最近、このサイズしか釣れない( 一一)
やはり、鯵やカマスは群れに当たらないと入力日中は厳しいようです。



2018年09月09日
庄内釣りシンポジウム
本日、東北公益文科大学の公益ホールにて、第三回庄内釣りシンポジウムが開催されました。
半分動員みたいな感じでしたが参加してまいりました。
マルキューさんから出ているエコギア、愛用している方も多いのではないでしょうか。
私もバグアンツとかアクアとか、よく使っています。
そんなエコギアを開発してきた片岡さんの講演が目当て。
いや、面白ったです。
なぜコーンでクロダイが釣れるのか、とか。
そうですよね。クロダイが食ったことのないであろうコーンをなぜあんなに食うのか、確かに不思議です。
その謎を研究と検証を踏まえて丁寧に説明していただきました。
最後に抽選会。
まあ、これが目当てで休みの日にもかかわらず参加したようなものです。
当然、そんな邪な気持ちで参加する輩兄に神がほほ笑むわけもなく。
私の番号、48番は呼ばれませんでした。
84番は呼ばれてましたが( 一一)


半分動員みたいな感じでしたが参加してまいりました。
マルキューさんから出ているエコギア、愛用している方も多いのではないでしょうか。
私もバグアンツとかアクアとか、よく使っています。
そんなエコギアを開発してきた片岡さんの講演が目当て。
いや、面白ったです。
なぜコーンでクロダイが釣れるのか、とか。
そうですよね。クロダイが食ったことのないであろうコーンをなぜあんなに食うのか、確かに不思議です。
その謎を研究と検証を踏まえて丁寧に説明していただきました。
最後に抽選会。
まあ、これが目当てで休みの日にもかかわらず参加したようなものです。
当然、そんな邪な気持ちで参加する輩兄に神がほほ笑むわけもなく。
私の番号、48番は呼ばれませんでした。
84番は呼ばれてましたが( 一一)


2018年09月08日
夏休みなのに
私の職場の夏休みは、お盆とは決まっていません。
仕事の合間、交代でとります。
木曜から遅い夏休みをとりましたが、天気に恵まれず海には行けていません。
今日の夕方、我慢できず、雨の切れ間に家から一番近い船溜まりへ。
岸壁には何組かのサビキの先行者がおります。
何が釣れているのか情報集めです。
釣れているのは豆鰺、子鯖、シマダイ、シノコダイ。
爆釣ですな。
サビキを投入すると、30秒ほどで竿先がプルプルしてます。
サビキであれだけ釣れてるならと、期待してキャストします。
本日はジグヘッド1.0gにガルプ各種。
クリア、ピンク、ホワイト、チャート、いろいろ試しますが無反応。
針が大きいんだろうな。
子鯖を連発してるおっちゃんに針のサイズを聞いたら、2号とのこと。
それじゃぁ無理だわ。
鯵を諦めてシーバスのランガンに変更。
といっても、藪の中をかき分けて釣り場まで行く装備を持ってきてない。
足場のよい護岸からの30分くらいキャストしたところでタイムアップ。
帰ると予告した時間になりました。
丁度雨も降ってきたんで撤収です。
そろそろ大きいの釣りたいですわ。

仕事の合間、交代でとります。
木曜から遅い夏休みをとりましたが、天気に恵まれず海には行けていません。
今日の夕方、我慢できず、雨の切れ間に家から一番近い船溜まりへ。
岸壁には何組かのサビキの先行者がおります。
何が釣れているのか情報集めです。
釣れているのは豆鰺、子鯖、シマダイ、シノコダイ。
爆釣ですな。
サビキを投入すると、30秒ほどで竿先がプルプルしてます。
サビキであれだけ釣れてるならと、期待してキャストします。
本日はジグヘッド1.0gにガルプ各種。
クリア、ピンク、ホワイト、チャート、いろいろ試しますが無反応。
針が大きいんだろうな。
子鯖を連発してるおっちゃんに針のサイズを聞いたら、2号とのこと。
それじゃぁ無理だわ。
鯵を諦めてシーバスのランガンに変更。
といっても、藪の中をかき分けて釣り場まで行く装備を持ってきてない。
足場のよい護岸からの30分くらいキャストしたところでタイムアップ。
帰ると予告した時間になりました。
丁度雨も降ってきたんで撤収です。
そろそろ大きいの釣りたいですわ。

2012年11月06日
冬の足音
昨日の話し。
朝、職場の近くからの一枚です。

すっかり白くなってますね。
あとひと月もするとこの辺りも真っ白になるかもしれません。
先日、休みに働いた分、今日の午後から休みをもらいました。
昼過ぎから港内徘徊の後、某所の突堤の上からキャスティングです。
風は東風。
いつもは届かない沖のストラクチャ。
さらにその奥までルアーを送り込めます。
2時間ほど投げてボラが1匹引っかかってきただけでしたけど。
キャスティングの練習と、ルアーのスイムチェック。
最近仕入れたミノーとか、最近つかってなかったルアーを投げ倒します。
思った以上に潜ったり、動きが激しかったり。
ジャークしたときや巻き取り速度の違いでどう動くのか。
夜に竿を振ることが多いので、真っ暗な中でミノーの動きがよく分かりません。
やっぱり明るいうちに泳ぎをチェックすることも大切です。
回りも舞ったりとした空気が流れてました。
団子釣りの竿に1歳の黒鯛が何匹か。
サビキには小鯵が鈴なり。
ボラの団体が足元を泳いでます。
秋の海、気持ちよかったです。
朝、職場の近くからの一枚です。

すっかり白くなってますね。
あとひと月もするとこの辺りも真っ白になるかもしれません。
先日、休みに働いた分、今日の午後から休みをもらいました。
昼過ぎから港内徘徊の後、某所の突堤の上からキャスティングです。
風は東風。
いつもは届かない沖のストラクチャ。
さらにその奥までルアーを送り込めます。
2時間ほど投げてボラが1匹引っかかってきただけでしたけど。
キャスティングの練習と、ルアーのスイムチェック。
最近仕入れたミノーとか、最近つかってなかったルアーを投げ倒します。
思った以上に潜ったり、動きが激しかったり。
ジャークしたときや巻き取り速度の違いでどう動くのか。
夜に竿を振ることが多いので、真っ暗な中でミノーの動きがよく分かりません。
やっぱり明るいうちに泳ぎをチェックすることも大切です。
回りも舞ったりとした空気が流れてました。
団子釣りの竿に1歳の黒鯛が何匹か。
サビキには小鯵が鈴なり。
ボラの団体が足元を泳いでます。
秋の海、気持ちよかったです。
2012年10月15日
まだ行ける
相変わらず時間が取れません。
土曜日もミニバスケの練習試合で象潟までプチ遠征。
そういえば今年は遠征してないなと思いながら、吹浦から女鹿の海岸端を通り三崎公園へ。
海はうねりが高く、一面のさらしが広がってました。
烏賊もそろそろ終わりなんでしょうか。
猟師さんの底引き網で烏賊が取れるようになると、もう終わりだそうです。
日曜日、久しぶりに何もない一日。
午前中は部屋掃除と、先日OSを入れ替えたメインPCのセッティング。
午後に床屋に行った帰り、近所の小河川で寄り道です。
日が暮れるまで1時間ちょっと。
足元をデカイ鯉がユラユラ浮いているのが見えます。
ルアーにちょっかいを出して、大急ぎで逃げていきます。
日が暮れてからも投げてましたが、結局本命の姿は見えませんでした。

途中、引っ掛けたベイト。
河口からは結構ありますが、まだいるんですね。
かみさんが仕事でいないので、テーブルを占拠。

たいした釣行をしてないんですが、日ごろの手入れが悪く、錆びてるフックもありました。
全部のルアーをチェックして、フック交換。
たっぷり2時間をかけて完了。
竿も中性洗剤を含ませたスポンジで擦ると、泥で真っ黒。
リールも注油を完了。
最近、ちょっとガタが出てきたので近いうちにOHの予定です。
さて、シーズンも終盤戦に差し掛かってます。
あと一月もすると雪の話も聞こえてくるはず。
そういえば、鳥海山は13日に初冠雪だそうですね。
そろそろデカイの釣りたいですわ。。。
土曜日もミニバスケの練習試合で象潟までプチ遠征。
そういえば今年は遠征してないなと思いながら、吹浦から女鹿の海岸端を通り三崎公園へ。
海はうねりが高く、一面のさらしが広がってました。
烏賊もそろそろ終わりなんでしょうか。
猟師さんの底引き網で烏賊が取れるようになると、もう終わりだそうです。
日曜日、久しぶりに何もない一日。
午前中は部屋掃除と、先日OSを入れ替えたメインPCのセッティング。
午後に床屋に行った帰り、近所の小河川で寄り道です。
日が暮れるまで1時間ちょっと。
足元をデカイ鯉がユラユラ浮いているのが見えます。
ルアーにちょっかいを出して、大急ぎで逃げていきます。
日が暮れてからも投げてましたが、結局本命の姿は見えませんでした。

途中、引っ掛けたベイト。
河口からは結構ありますが、まだいるんですね。
かみさんが仕事でいないので、テーブルを占拠。

たいした釣行をしてないんですが、日ごろの手入れが悪く、錆びてるフックもありました。
全部のルアーをチェックして、フック交換。
たっぷり2時間をかけて完了。
竿も中性洗剤を含ませたスポンジで擦ると、泥で真っ黒。
リールも注油を完了。
最近、ちょっとガタが出てきたので近いうちにOHの予定です。
さて、シーズンも終盤戦に差し掛かってます。
あと一月もすると雪の話も聞こえてくるはず。
そういえば、鳥海山は13日に初冠雪だそうですね。
そろそろデカイの釣りたいですわ。。。
2012年08月01日
7/30 ムシムシします
この暑さ、マジでやばいですって。
山形では高校生までが熱中症で亡くなるというショッキングな事故も報道されてます。
炎天下の日差しを遮るものがない真夏の釣行は、本当に気を付けてください。
万が一、離岸堤や南突堤で倒れても、病院に搬送されるまでかなりの時間がかかります。
持ってゆくのは重いですけど、水分を多めに持参して予防に努めましょう。
やっと竿を持ちました。
仕事もプライベートも忙しく、釣りに行く気力が全くなかった7月でした。
でも、先週の日曜日。
久しぶりに5年生の娘と市内で買い物。
ちょっと早く着きすぎて、空いていなかったお店。
暇つぶしに最上川の河口までドライブ。
付いた先は、雨が降っていないせいか、もの凄い透明な海水。
護岸に係留してある船の下で泳ぐ小魚の群れを二人で見たとき。
思わず車に積みっぱなしだった竿を取り出してました。
わずか15分の釣行。
釣れてくれたメバル1匹とマメアジはリリース。
最近、ちょっと反抗期な娘の笑顔が親父にはうれしかった。
無邪気に釣りに行けるのも何シーズンないと思うと、今を大切にしたいです。
釣りガールになるよう、もう少し教育せんと行けませんけどね。
そして月曜日、仕事帰りに行った最上川河口は見事に撃沈。
ムッとくる暑さの中。
足元を泳いでいる大量のベイトはアジ。
足元をワサワサ騒いでいるのは大量のフナ虫。
背中を伝る汗の感触も久しぶり。
竿を振るのも久しぶり。
魚の姿を見れないのはいつものことですが、ちょっと気持ちが乗ってきた。
8月に入れば少し時間もとれそうです。
いよいよ動き出します。
もうひとつ。
今年も作りました、お手製の虫除けスプレー
75%のアルコールを薬局で購入。
これを数滴入れてよく溶かします。

後は水道水で少し薄めて完成。
アルコールと水を3:1くらいにしてみました。
100均で買ったスプレーボトルに入れて、肌の出ているとこにジャブジャブふりかけてます。
ちょっとハッカ油を入れすぎたようですが、ばっちり効きますよ。
お試しください。
山形では高校生までが熱中症で亡くなるというショッキングな事故も報道されてます。
炎天下の日差しを遮るものがない真夏の釣行は、本当に気を付けてください。
万が一、離岸堤や南突堤で倒れても、病院に搬送されるまでかなりの時間がかかります。
持ってゆくのは重いですけど、水分を多めに持参して予防に努めましょう。
やっと竿を持ちました。
仕事もプライベートも忙しく、釣りに行く気力が全くなかった7月でした。
でも、先週の日曜日。
久しぶりに5年生の娘と市内で買い物。
ちょっと早く着きすぎて、空いていなかったお店。
暇つぶしに最上川の河口までドライブ。
付いた先は、雨が降っていないせいか、もの凄い透明な海水。
護岸に係留してある船の下で泳ぐ小魚の群れを二人で見たとき。
思わず車に積みっぱなしだった竿を取り出してました。
わずか15分の釣行。
釣れてくれたメバル1匹とマメアジはリリース。
最近、ちょっと反抗期な娘の笑顔が親父にはうれしかった。
無邪気に釣りに行けるのも何シーズンないと思うと、今を大切にしたいです。
釣りガールになるよう、もう少し教育せんと行けませんけどね。
そして月曜日、仕事帰りに行った最上川河口は見事に撃沈。
ムッとくる暑さの中。
足元を泳いでいる大量のベイトはアジ。
足元をワサワサ騒いでいるのは大量のフナ虫。
背中を伝る汗の感触も久しぶり。
竿を振るのも久しぶり。
魚の姿を見れないのはいつものことですが、ちょっと気持ちが乗ってきた。
8月に入れば少し時間もとれそうです。
いよいよ動き出します。
もうひとつ。
今年も作りました、お手製の虫除けスプレー
75%のアルコールを薬局で購入。
これを数滴入れてよく溶かします。

後は水道水で少し薄めて完成。
アルコールと水を3:1くらいにしてみました。
100均で買ったスプレーボトルに入れて、肌の出ているとこにジャブジャブふりかけてます。
ちょっとハッカ油を入れすぎたようですが、ばっちり効きますよ。
お試しください。
2012年06月28日
6/26 落ち込んでます・・・まだ落ちてゆきそうです。。。
久しぶりに、というか今年初めてのしない小河川。
仕事が終わった7時過ぎから9時半くらいまで。
鉄板ポイント。
バイトはある。
ばらすこと2度。
むきになってキャストしてなくしたルアー3個。。。
川底、浅くなってる。
ゴミが増えてる。
魚が付いているところはなんとなく分かったけど、食わせれなかった。
出直します(涙)
悔しいのでロストしたルアーを補充。
ゆるい流れでもしっかりと泳いでくれるのでお気に入り。
アルミ張りは中々手に入らなくなってきた。
多面体のギラメキがマッディーな水とクリアな水が混じる水門周りで効きます。
これもあまり見かけなくなってきた。
これは市内のショップでもよく見かけますよね。
でも、こんな調子で補充して行ったら、小遣いがいくらあっても足りません。。。
・・・・がんばろ。
仕事が終わった7時過ぎから9時半くらいまで。
鉄板ポイント。
バイトはある。
ばらすこと2度。
むきになってキャストしてなくしたルアー3個。。。
川底、浅くなってる。
ゴミが増えてる。
魚が付いているところはなんとなく分かったけど、食わせれなかった。
出直します(涙)
悔しいのでロストしたルアーを補充。
![]() AQUARIUS(アクエリアス)/AQ120-P[即納] |
ゆるい流れでもしっかりと泳いでくれるのでお気に入り。
アルミ張りは中々手に入らなくなってきた。
![]() DUEL(デュエル)/ドルチェ 95S |
多面体のギラメキがマッディーな水とクリアな水が混じる水門周りで効きます。
これもあまり見かけなくなってきた。
![]() タックルハウス/チューンドK-TEN TKLM90 SW[即納] |
これは市内のショップでもよく見かけますよね。
でも、こんな調子で補充して行ったら、小遣いがいくらあっても足りません。。。
・・・・がんばろ。
2012年06月19日
嵐

家のかみさん、大ファンなんですよね。
コンサート行きたいといつも言ってます。
卒業式の謝恩会では5人でMonsterを完コピしたくらいです。
その時の動画をYoutubeにアップしていいか?と聞いたら、「離婚する!」と言われましたが。。。
そんな「嵐」が今晩酒田にもやってきます。

直撃じゃん。。。orz
雨の中竿を振る気力は今の私にはありません。
こんな夜は家にこもってタックルのメンテナンスでもしましょうかね。
先日、仕事帰りにのぞいた7号線沿いの某TBで発見。

シャローマジックトラウト45S ペレットオリーブ 45mm 1.8g シンキング
メバルにはクリア系ミノーは定番。
でも、濃い色に反応してくる魚もいます。
クリアな海水のシャローエリア。
月の明かりがあったりするとプレッシャーが高いのか中々反応してこない。
そんな時にダーク系のワームやミノーが高反応な時ありません?
クリアカラーにツンツンしてるメバル。
ダーク系に買えた途端にデレデレしながら喰らいついてきます。
同じミノーで濃い色をローテーションできるのはちょっと期待しちゃいますね。
![]() シャローマジック トラウト45S |
楽天ではトラウトカラーがなぜか半額になってました。
メバルカラーはたくさん売ってますが、こっちはあまり売れてないんでしょうかね?
2012年06月15日
淡々と・・・
久しぶりの更新になりました。
わずかな時間を見つけては、フィールドに通ってます。
ただ、先日の地区運動会、張り切りすぎて太腿を負傷。
消波ブロックの上り下りが辛いです。
痛みがまだ引かないので、もうしばらくは足場の良いところでの釣行になりそうです。
港湾メバル、やっと私にも釣れ始めました。




最後のはソイですが。。。
サイズは10~20cmていどと小さいのですが、癒されます。
ワームを引っ手繰って反転するのほとんど。
サイズ以上にトルクフルなので楽しいですね。
一度だけ、GRF-TR85をバットまで曲げてくれた奴がいました。
TetraworksTOTO42、カラーは闇虹。
竿2本分くらい先でヒット。
合わせた瞬間からゴツゴツとヘッドシェイク。
ラインを一気に引き出されました。
慌ててドラグを締めたけど、根に潜り込まれてEnd
今年初のルアー殉職です( 一一)
その後釣った20cmのメバルは、引いたけどティップしか曲がらない。
相手が何だったのか分からないだけに悔しいです。。。
6月に入ってからはサーフ、南突堤、その時のベイト次第ですが色々と釣れているようです。
某TB情報では河口でシーバスもポツポツだとか。
そういえばシーバス、今年はまだ一本も釣ってない。。。
今週末は中体連。
天気も土曜の夜半から下り坂。
来週も中盤から傘マークが見えますね。
短い釣行時間になりそうですが、集中したいと思います。
わずかな時間を見つけては、フィールドに通ってます。
ただ、先日の地区運動会、張り切りすぎて太腿を負傷。
消波ブロックの上り下りが辛いです。
痛みがまだ引かないので、もうしばらくは足場の良いところでの釣行になりそうです。
港湾メバル、やっと私にも釣れ始めました。




最後のはソイですが。。。
サイズは10~20cmていどと小さいのですが、癒されます。
ワームを引っ手繰って反転するのほとんど。
サイズ以上にトルクフルなので楽しいですね。
一度だけ、GRF-TR85をバットまで曲げてくれた奴がいました。
TetraworksTOTO42、カラーは闇虹。
竿2本分くらい先でヒット。
合わせた瞬間からゴツゴツとヘッドシェイク。
ラインを一気に引き出されました。
慌ててドラグを締めたけど、根に潜り込まれてEnd
今年初のルアー殉職です( 一一)
その後釣った20cmのメバルは、引いたけどティップしか曲がらない。
相手が何だったのか分からないだけに悔しいです。。。
6月に入ってからはサーフ、南突堤、その時のベイト次第ですが色々と釣れているようです。
某TB情報では河口でシーバスもポツポツだとか。
そういえばシーバス、今年はまだ一本も釣ってない。。。
今週末は中体連。
天気も土曜の夜半から下り坂。
来週も中盤から傘マークが見えますね。
短い釣行時間になりそうですが、集中したいと思います。
2012年05月30日
5/29 アレルギー
カモガヤ、ハガハグサ、コヌカグサ、ホソムギ、ヒロハウシノケグサ、ハルガヤ
この辺でよく目られるイネ科の雑草。
イネ科の花粉アレルギー持ちの方には辛い季節です。
世の中が騒いでいるスギ花粉ではなんともない。
田んぼや畦畔に雑草が多い繁るこの季節。
良く晴れて乾燥している日は外に出れません。
翌日が雨の予報だったりすると最悪です。
私がいつも竿を振っている小河川。
護岸の草はほとんどがイネ科の雑草のようです。
先日、酒田祭りの前後も師匠と示し合わせて竿を振りに行ったのですが、小一時間で挫折。
帰りの車の中、赤く腫れたマブタから涙が止まりませんした。
もう少しして除草が入るまで行けませんな。
釣りはいってます。
ターゲットはメバルだったり、アジだったりシーバスだったり。
場所とタイミングが悪いんでしょうか。
渡しには全く釣れませんね(汗)
15cmのメバルとか、同じくらいのソイとか。
ナマコとかウミウシとか。
昨日も仕事帰りに出張ってましたが、ノーフィッシュ。
セイゴに遊んでもらおうと某湾奥の護岸。
しかし車にタックルボックスを置き忘れる失態。
ポイントから結構歩いたところで気が付いたので戻る気にもなれず。
幸い、リーダーにはSasuke SS-95を結んでいたのでこれ一本を投げ倒してきました。
でも、下がったテンションを持ち上げるような事態にもならず。
日中の仕事の疲労も相まって撤収です。
あげ忘れていた酒田祭りの写真を少し。
「サカイチわっしょい!サカイチわっしょい」の掛け声が元気良かったです。
私は娘のお供で、出店をのぞきながら行ったり来たり。
暑かったなぁ。




マジで、暑かった。。。
続きを読む
この辺でよく目られるイネ科の雑草。
イネ科の花粉アレルギー持ちの方には辛い季節です。
世の中が騒いでいるスギ花粉ではなんともない。
田んぼや畦畔に雑草が多い繁るこの季節。
良く晴れて乾燥している日は外に出れません。
翌日が雨の予報だったりすると最悪です。
私がいつも竿を振っている小河川。
護岸の草はほとんどがイネ科の雑草のようです。
先日、酒田祭りの前後も師匠と示し合わせて竿を振りに行ったのですが、小一時間で挫折。
帰りの車の中、赤く腫れたマブタから涙が止まりませんした。
もう少しして除草が入るまで行けませんな。
釣りはいってます。
ターゲットはメバルだったり、アジだったりシーバスだったり。
場所とタイミングが悪いんでしょうか。
渡しには全く釣れませんね(汗)
15cmのメバルとか、同じくらいのソイとか。
ナマコとかウミウシとか。
昨日も仕事帰りに出張ってましたが、ノーフィッシュ。
セイゴに遊んでもらおうと某湾奥の護岸。
しかし車にタックルボックスを置き忘れる失態。
ポイントから結構歩いたところで気が付いたので戻る気にもなれず。
幸い、リーダーにはSasuke SS-95を結んでいたのでこれ一本を投げ倒してきました。
でも、下がったテンションを持ち上げるような事態にもならず。
日中の仕事の疲労も相まって撤収です。
あげ忘れていた酒田祭りの写真を少し。
「サカイチわっしょい!サカイチわっしょい」の掛け声が元気良かったです。
私は娘のお供で、出店をのぞきながら行ったり来たり。
暑かったなぁ。




マジで、暑かった。。。
続きを読む
タグ :酒田祭