ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かど
かど
山形県酒田市在住。

Blog書き始めたときは40前でしたが、そろそろ50が見えてきた。

blogの更新が滞ってますが、暇を見つけては竿を振ってます。
春夏秋冬、季節を問わず、河川に港湾にサーフに出撃。


黒鯛は紀州釣りが好き。


小さい魚を釣るのも好き。


エギング、アジング、メバリング大好きです。


今年はシーバスメインで釣行中。


目指すはメーターオーバー!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

メジャークラフト特集 フィッシュアロー特集 パシフィックアウトドア特集 バッカニア特集 ジール特集 ロックフィッシュ特集 SIGG特集 シーバスフィッシング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月18日

10/18 北港温排水

今日の海況はこんな感じでした。



宮海の海水浴場は一面のサラシ。

ウェーダーを履いて波打ち際で頑張っている人が1人見える。

火力の防波堤の上まで波しぶきが上がってます。

東の端で青物狙いでしょうか、メタルジグをキャストしている人数人発見。

話を聞いてみるけど、特に釣果はない様子。

水路を横目に温排水へ。




  続きを読む
タグ :酒田温排水


Posted by かど at 13:27Comments(1)ショアジギング

2009年05月04日

サクラサク

本当は朝4時に起床し、赤灯台に向かう予定。

サワラが揚がっているらしく、朝マズメからジギングで狙おうかと。

でも、寝たのが午前2時。

いっそのこと、このまま起きていようかとも思ったのですが、結局寝ちゃいました。

ごぞごそ起き出して、夜勤から帰ってきたかみさんと入れ替わりに出発したのが、昼飯を食ってから。

いや、天気好いですねぇ。

さすが連休、県外ナンバーの車多いなぁ。

最上川の堤防、車止めの遥か手前からもう満車。



  続きを読む


Posted by かど at 20:09Comments(0)ショアジギング

2009年05月02日

砂防堤ジギング

今日は一日中お子様たちにお付き合い。

といっても、遠出をしたわけでもなく。

午前中はスポ少で体育館で。

午後からは一番上の兄ちゃん、練習試合だそうだ。

相手は八幡中。

1試合目はダブルスコア。。。。負け

2試合目は10点差。。。。負け


頑張れ~



その後2番目がプールに行っている間、賞味1時間を有効に活用。



当然、釣行です。(^_^;)

  続きを読む


Posted by かど at 19:34Comments(0)ショアジギング

2009年04月19日

砂防堤ジギング

新潟の某港ではサワラがつれているらしい。

でも、酒田では今のところあまり釣果が聞こえてこない。

南突堤の先は釣れているという話もあるが、釣り場までは往復1時間弱。

ちょっと時間を見つけていってきますというわけにも行かない。

まあ、南突堤で連れているなら、ひょっとしたら砂防堤でもと出かけることに。



釣り場に着いたのは2時近く。

人では結構賑わっている。

黒鯛ですね、みなさん。

フカセにダンゴ。色々です。

突堤の先端にもこませを撒いている人、1人。

軽く挨拶をして後ろ側で投げ始める。


表層にはフグが群れをなして泳いでいる。

黙々と投げ続けるも、釣れて(引っかかって)くるのはフグばっかり。

重さやカラーを色々試してみるけど、まるであたりがない。

隣で釣り始めたおっちゃん、イソメ餌のブッコミ師。

やっぱり反応がない。餌もつけたまま帰ってきてるみたい。

まだまだ水温が冷たいのでしょうか。

帰りがけあまりにきれいだったので一枚。
  


Posted by かど at 15:59Comments(0)ショアジギング

2008年11月16日

ジギング

夕べ、せがれとの会話。
「とうさん、明日の朝、天気よかったら朝から釣りに行く!」
「お母さんには言ったの?」
「・・・内緒にしておいて_(._.)_」
「昼飯、外で食べようね」



そんなやり取りがあって、5時に出発。
最上川の土手に上がるときはまだ暗い。
でも、車止めの200mくらい手前まできたら、もう奥には入れないくらい車が止まってる。
半分が庄内以外のナンバー。

みんな朝早いよなぁ
きっと寝てねえんだろうな。。。。

歩くこと20分、明るくなるとともにキャスティング。
突堤の先端から100mくらい手前の南側へフルキャスト。
テトラはあまり大きくないので割と渡りやすいけど、やっぱり膝が不安。
足場はそんなに高くないけど、おっかないねぇ。

投げ始めるとすぐ左で投げてたにいちゃんにイナダ。
お、いるんだ!

おれ、3投目。20m手前まで寄せたジグがガツンと止まる。



「キタ━(゚∀゚)━!!!!!」


・・・・・地球?

ピクリとも動かない。
早速、1個なくした。



その後、フォール中に当りが2回。
回収したジグには歯型がないのでイナダかなぁ。
でも、フッキングはしてくれません。
7時位からは雨も降り始め、うねりも少し出てきた。
8時、撤収です。

帰りがけ、突堤の先のほうも見て回ったけど、サワラとイナダがぽつぽつ。
1人1~3本。
アジも回ってきていないようです。

帰りがけ、車止めのところから川に向かってスズキを探すも、あたりはない。
雨に打たれて、ジグ1つロストして朝練終了です。
  

Posted by かど at 15:00Comments(0)ショアジギング

2008年04月09日

砂防提灯台先

出勤が朝早かったので、一時間早上がり。
16:30ころからスーツを着たまま砂防提へ直行です。
スーツの上に防寒具を着込み、ショアジグロッド+バイオマスター3000SにPE25lb+リーダーナイロン25lbで出撃。
実績のあるMariaムーチョルチア60gを沖へ向かってフルキャスト。
いやぁ、追い風で投げるジグは気持ちいいですねぇ。
きれいな放物線を書いて吹っ飛んでいきます。
これであほな魚が食ってくれれば文句はないのですがそうは行きません。
表層から底まで色々探ってみましたが当りはなし。

で、ミノーへ交換。
すると、「コツ」とあたり。

・・・・ゴミか?


何も針にのらない。

今度はバイブで底から中層を探るも何も反応がない。
時間もだいぶすぎてそろそろリミット。納竿となりました。
  

Posted by かど at 20:50Comments(0)ショアジギング