2012年02月15日
2/14 空振り・・・
昨日に引き続き、今日も寒波の切れ間。
寒いことは寒いですが、雪が降るでもなく、風が強いわけでもなく。
割と穏やかな天候に恵まれました。
日中の気温は予報では7℃位。
でも思ったよりカチカチに凍った雪は解けてくれませんね。
今日はSt.バレンタインの日。
家に帰ればかみさんと娘からのチョコレートが待ってます。
なのに、予告どおり今日も行ってしまいました。
ポイントは昨日と同じ、港湾の某突堤。
なとりさんと連れ立っての釣行です。
車から降りるとキンと冷えた空気で一気に身が引き締まります。
このタックルを準備しているときの緊張感とわくわく感。
幾つになっても何度きても、たまりません。
風は若干のダシ風。
波は穏やかです。
昨日と同じようにクリアな海水。
そして、反応のない竿先。
2時間、ノーバイト。
シャローからブレイク、ディープ(といっても数メートル)まで探りました。
グラスミノー、フィジット、活メバル、エッグチェーン。
カラーもホワイト、ピンクを中心に黒、チャートをローテ。
ジグヘッドも1gで軽く落としてみたり、沖狙いでガン玉打ってみたり。
巻いたり落としたり、ダートしたりステイさせてみたり。
何をやってもカス。
当然、ハードプラグにも無反応。
一度だけ交通事故的なバイトがあったっきり。
流石に気持ちが折れました。
時間は9時。
腹も減った。
この時間でやってるラーメン屋を探して体を温めます。

小田原味噌だったかな?
こってり味噌味が冷えた体を温めてくれます。
ここでなとりさんとはお別れ。
凍ってきな道でタイヤを滑らせながら一路自宅へと向かいます。
しかし10分後。
某船溜りで竿を出す親父の姿(笑)
だって、何気に通ったいつもの港。
ここ最近消えていた常夜灯が、煌々と湾内を照らしてるんですもの。
やるしかないでしょ。
車から降りると、風はさっきよりも強くなってます。
寒いのであまり長居はできない。
外側の短い消波ブロックに狙いを絞ります。
時期が時期なら良型のソイが良く釣れるのですが、今日は反応がありません。
消波ブロックの影が水面に落ちこむ境目でなんとかカス逃れ。

いろんな意味で涙ちょちょ切れの12cm(泣)
ブルヘッド1g+エッグチェーンパールホワイト。
珍しくスナップを使ってます。
ちょっとジグヘッドの動きが制限されそうなのですが、釣れればいいんです。
ちなみに、ブルヘッドくらいのシャンクだとエッグチェーンの玉8つがちょうどよい。
10個でもいいのですが、ちょっともったいない。。。
活性の高いときは6つでも十分釣れます。
今日みたいな食いの渋いときでも結果を残してくれました。
このエッグチェーン、シーバス用も開発中だとか。
すでにプロトタイプは出来上がっているようです。
発売が待ち遠しいです。
昨年は市内の釣具店ではどこでも取り扱っていなくて中々入手できなかった。
でも酒田のJSYさんでジャータイプを発見。
パールホワイトとピンクしか使ってませんが、チャートも気になるところです。
それにしても、魚がいませんでした。
気温も水温も低いのと、潮位が低いのが原因?
昨年は水面下にあっていい具合にメバルの居ついていたストラクチャが今年は剥き出し。
冬は夏に比べて潮位は低いのですが、もう少しあったと思うのですが。
それとも今までが高すぎたのかな?
とにかく、もう少し調査しながら魚が釣れるのを待つしかないようです。
早く暖かくならないかなぁ。
寒いことは寒いですが、雪が降るでもなく、風が強いわけでもなく。
割と穏やかな天候に恵まれました。
日中の気温は予報では7℃位。
でも思ったよりカチカチに凍った雪は解けてくれませんね。
今日はSt.バレンタインの日。
家に帰ればかみさんと娘からのチョコレートが待ってます。
なのに、予告どおり今日も行ってしまいました。
ポイントは昨日と同じ、港湾の某突堤。
なとりさんと連れ立っての釣行です。
車から降りるとキンと冷えた空気で一気に身が引き締まります。
このタックルを準備しているときの緊張感とわくわく感。
幾つになっても何度きても、たまりません。
風は若干のダシ風。
波は穏やかです。
昨日と同じようにクリアな海水。
そして、反応のない竿先。
2時間、ノーバイト。
シャローからブレイク、ディープ(といっても数メートル)まで探りました。
グラスミノー、フィジット、活メバル、エッグチェーン。
カラーもホワイト、ピンクを中心に黒、チャートをローテ。
ジグヘッドも1gで軽く落としてみたり、沖狙いでガン玉打ってみたり。
巻いたり落としたり、ダートしたりステイさせてみたり。
何をやってもカス。
当然、ハードプラグにも無反応。
一度だけ交通事故的なバイトがあったっきり。
流石に気持ちが折れました。
時間は9時。
腹も減った。
この時間でやってるラーメン屋を探して体を温めます。

小田原味噌だったかな?
こってり味噌味が冷えた体を温めてくれます。
ここでなとりさんとはお別れ。
凍ってきな道でタイヤを滑らせながら一路自宅へと向かいます。
しかし10分後。
某船溜りで竿を出す親父の姿(笑)
だって、何気に通ったいつもの港。
ここ最近消えていた常夜灯が、煌々と湾内を照らしてるんですもの。
やるしかないでしょ。
車から降りると、風はさっきよりも強くなってます。
寒いのであまり長居はできない。
外側の短い消波ブロックに狙いを絞ります。
時期が時期なら良型のソイが良く釣れるのですが、今日は反応がありません。
消波ブロックの影が水面に落ちこむ境目でなんとかカス逃れ。

いろんな意味で涙ちょちょ切れの12cm(泣)
ブルヘッド1g+エッグチェーンパールホワイト。
珍しくスナップを使ってます。
ちょっとジグヘッドの動きが制限されそうなのですが、釣れればいいんです。
ちなみに、ブルヘッドくらいのシャンクだとエッグチェーンの玉8つがちょうどよい。
10個でもいいのですが、ちょっともったいない。。。
活性の高いときは6つでも十分釣れます。
今日みたいな食いの渋いときでも結果を残してくれました。
このエッグチェーン、シーバス用も開発中だとか。
すでにプロトタイプは出来上がっているようです。
発売が待ち遠しいです。
昨年は市内の釣具店ではどこでも取り扱っていなくて中々入手できなかった。
でも酒田のJSYさんでジャータイプを発見。
パールホワイトとピンクしか使ってませんが、チャートも気になるところです。
それにしても、魚がいませんでした。
気温も水温も低いのと、潮位が低いのが原因?
昨年は水面下にあっていい具合にメバルの居ついていたストラクチャが今年は剥き出し。
冬は夏に比べて潮位は低いのですが、もう少しあったと思うのですが。
それとも今までが高すぎたのかな?
とにかく、もう少し調査しながら魚が釣れるのを待つしかないようです。
早く暖かくならないかなぁ。




ポチッとしてくれると嬉しいです
Posted by かど at 12:00│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
あの後行ったんですね((((;゚Д゚)))))))
しかも魚を出してる……さすがです。
潮位、非常に気になります。
実は土地が隆起してるなんてことは……ありませんよね。
しかも魚を出してる……さすがです。
潮位、非常に気になります。
実は土地が隆起してるなんてことは……ありませんよね。
Posted by なとり at 2012年02月15日 20:10
なとりさま こんにちは
行ってしまいました。
ウェア、半分しか着なかったので10分で撤収。
やはり渋いのには変わりがありません。
調査はもう少し必要ですね。
行ってしまいました。
ウェア、半分しか着なかったので10分で撤収。
やはり渋いのには変わりがありません。
調査はもう少し必要ですね。
Posted by かど at 2012年02月17日 09:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。