2012年03月18日
3/17 風物詩
初冬の酒田港の名物と言えばハタハタ。
そして初春。
コアミが接岸しています。
これも酒田北港の風物詩。
今が本番を迎えてます。
今日は波も風も、海面のごみも少なく、絶好のコアミ日和(?)
足場の高い護岸には20人ほど並んでました。
場所によってコアミの溜まり方がちがうんでしょうね。

一番捕ってた方。
一回で両手に余るくらいのコアミが網の中に入ってました。


こちらの方は2回でこれくらい。
ざるの中でぴちぴち跳ねてておいしそう。

全体的にまったりとした空気が流れています。
ハタハタみたいに殺気立ってないです(笑)
最近、コアミのセンチュウが問題になっています。
以前は行商の魚屋さんが持ってきていたので、食卓でお目にかかることも多かった。
うちでは山葵醤油で食べていました。
でも最近はまったく手に入りません。
幻の食材になってしまった感があります。
荘内日報さんでも記事が載っていました。
ちなみに、この記事を書いている手塚さんは、高校の同級生です。
なにはともあれ。
コアミの声が聞こえてくると春を感じます。
今年のシーズン、開幕はもうすぐそこまできていますね。
そして初春。
コアミが接岸しています。
これも酒田北港の風物詩。
今が本番を迎えてます。
今日は波も風も、海面のごみも少なく、絶好のコアミ日和(?)
足場の高い護岸には20人ほど並んでました。
場所によってコアミの溜まり方がちがうんでしょうね。

一番捕ってた方。
一回で両手に余るくらいのコアミが網の中に入ってました。


こちらの方は2回でこれくらい。
ざるの中でぴちぴち跳ねてておいしそう。

全体的にまったりとした空気が流れています。
ハタハタみたいに殺気立ってないです(笑)
最近、コアミのセンチュウが問題になっています。
以前は行商の魚屋さんが持ってきていたので、食卓でお目にかかることも多かった。
うちでは山葵醤油で食べていました。
でも最近はまったく手に入りません。
幻の食材になってしまった感があります。
荘内日報さんでも記事が載っていました。
ちなみに、この記事を書いている手塚さんは、高校の同級生です。
なにはともあれ。
コアミの声が聞こえてくると春を感じます。
今年のシーズン、開幕はもうすぐそこまできていますね。




ポチッとしてくれると嬉しいです
Posted by かど at 03:00│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは
コアミねぇあんが?とこの季節よく聞かれます(;^_^A
ボイルしたコアミなら少量ですが出回ってきましたが…やっぱり生の方が美味しいかったです
手塚さんにはよく仕事でお世話になってます(;´⊇`A

ボイルしたコアミなら少量ですが出回ってきましたが…やっぱり生の方が美味しいかったです

手塚さんにはよく仕事でお世話になってます(;´⊇`A
Posted by 亞 at 2012年03月18日 12:05
亞さん こんばんは
コアミは生っすよ、やっぱり。
山葵醤油が好きです。
最近、また釣りする時間が取れません。
年度末は忙しすぎです(涙)
コアミは生っすよ、やっぱり。
山葵醤油が好きです。
最近、また釣りする時間が取れません。
年度末は忙しすぎです(涙)
Posted by かど at 2012年03月19日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。