2011年12月10日
12/8 10分しか持たない。
寒いね。
マジで寒い。
日中も気温は6度。
夕方、R7に設置されている気温計は2度を指してました。
PTAの会議を終えて釣具屋に向かいます。
GRF-TR85 にSHIMANOの1000番ボディーは小さすぎます。
かといって、新しいリールを新調する資金もない。
とりあえず、あるものを流用することにしますが、これだけは購入。

SHIMANO 11 Twinpower 2000S Spool Kit
フロロ3lbが110m、PR0.6号が150m巻けます。
メバル相手には丁度よい。
最近のPEは高性能なのでシーバスでも取れます。
これを手持ちの08Twinpowerにせっとするとこんな感じ。

あんまり変わりませんな(汗)
ラインはVARIVAS アバニ エギング PE ミルキー

モーリス(MORRIS) アバニ エギングミルキー
スタンダードなエギングラインです。
今年の春までC2000sに巻いていたのを、こっちに巻き代え。
ピンクのラインカラーがお気に入り。
値段より見た目で選んでしまいました。
釣具屋の帰り、近所の護岸へ車を走らせます。
天気も悪いので竿を出すつもりは更々なかった。
ところが、3月の震災以降、一度も点灯していなかった港の常夜灯。
それが煌々とついてます。
明かりに引かれる虫のように、フラフラと車を常夜灯下へ停めます。
タックルを取り出して明暗の境にワームを落としますが、反応は薄いです。
それにものすごい寒い。
防寒具、上だけで下を履かなかったのがいけないんですけどね。
鼻水が止まりません。
結局、10分そこそこで、バイトは数回。
15cmくらいのメバルが1匹連れただけ。
そのうち、根がかり&ラインブレイク。
撤収です。
また天気が荒れてきたようです。
もう少し晴れてくれるといいんだけどね。
マジで寒い。
日中も気温は6度。
夕方、R7に設置されている気温計は2度を指してました。
PTAの会議を終えて釣具屋に向かいます。
GRF-TR85 にSHIMANOの1000番ボディーは小さすぎます。
かといって、新しいリールを新調する資金もない。
とりあえず、あるものを流用することにしますが、これだけは購入。

SHIMANO 11 Twinpower 2000S Spool Kit
フロロ3lbが110m、PR0.6号が150m巻けます。
メバル相手には丁度よい。
最近のPEは高性能なのでシーバスでも取れます。
これを手持ちの08Twinpowerにせっとするとこんな感じ。

あんまり変わりませんな(汗)
ラインはVARIVAS アバニ エギング PE ミルキー

モーリス(MORRIS) アバニ エギングミルキー
スタンダードなエギングラインです。
今年の春までC2000sに巻いていたのを、こっちに巻き代え。
ピンクのラインカラーがお気に入り。
値段より見た目で選んでしまいました。
釣具屋の帰り、近所の護岸へ車を走らせます。
天気も悪いので竿を出すつもりは更々なかった。
ところが、3月の震災以降、一度も点灯していなかった港の常夜灯。
それが煌々とついてます。
明かりに引かれる虫のように、フラフラと車を常夜灯下へ停めます。
タックルを取り出して明暗の境にワームを落としますが、反応は薄いです。
それにものすごい寒い。
防寒具、上だけで下を履かなかったのがいけないんですけどね。
鼻水が止まりません。
結局、10分そこそこで、バイトは数回。
15cmくらいのメバルが1匹連れただけ。
そのうち、根がかり&ラインブレイク。
撤収です。
また天気が荒れてきたようです。
もう少し晴れてくれるといいんだけどね。
2011年11月07日
11/7 寒かった
今月はまったく竿を振る暇がなかったのでリールが錆びつきそうです。
今日の酒田は荒れ模様。
日曜からの雨がまだ残っていて、午後になってやっと晴れ間がのぞきました。
でも、西からの風は弱まる気配はありません。
それでも、倅が塾に行っている間、ちょっとだけ港湾偵察。
風を背に受ける突堤で竿を振ってきました。
先週からイワシが入ってきているようですので、ちょっと期待したんですけどね。
大河河口周辺は大分沸騰したようですが、今晩の天気ではちょっと行けません。
こんな西風では湾内に魚が入ってきているかと思ってネットで天気をチェック。

今日のピークで2m弱。
竿を振っていたときは1.5m。
風が結構あったんで、もっと荒れてるのかと思ったんですけどね。
風、6mだそうですが瞬間は10m越えてたよな。
結局、魚どころかあたりを取ることなく、20分ほどで寒さに負けました。
魚の姿を見るどころか、バイトひとつありませんでした。
粘る気力も、ランガンする時間もないので今晩は撤収です。
スミスから今度出るマイクロミノー
その名もAKM48
カラーはこの12色
総選挙 カラーチャート(全12色、写真左上より)
01 あちゃん
02 ゆうこ
03 ゆきりん
04 まりこさま
05 まゆゆ
06 こじはる
07 たかみな
08 ともちん
09 さっしー
10 れな
11 さえ
12 あきちゃ
すみません、カラー名の正解はこちらかからm(__)m
Aji
Kamasu
Mebaru
どうせなら12色でなく、48色欲しいですよね。
バカ売れ間違いなし!!
スミスさん、どうですか?

スミス(SMITH LTD) エイケイエム 48 メバル選抜
敦子カラー(笑)
このサイズのシンキングはテトラワークスのTOTO42を持ってます。
TOTOが2.8g、AKMが4.1g
水深のあるところ、足場の高いところ。
今まで攻めれなかったところにも行けそうです。
今日の酒田は荒れ模様。
日曜からの雨がまだ残っていて、午後になってやっと晴れ間がのぞきました。
でも、西からの風は弱まる気配はありません。
それでも、倅が塾に行っている間、ちょっとだけ港湾偵察。
風を背に受ける突堤で竿を振ってきました。
先週からイワシが入ってきているようですので、ちょっと期待したんですけどね。
大河河口周辺は大分沸騰したようですが、今晩の天気ではちょっと行けません。
こんな西風では湾内に魚が入ってきているかと思ってネットで天気をチェック。
今日のピークで2m弱。
竿を振っていたときは1.5m。
風が結構あったんで、もっと荒れてるのかと思ったんですけどね。
風、6mだそうですが瞬間は10m越えてたよな。
結局、魚どころかあたりを取ることなく、20分ほどで寒さに負けました。
魚の姿を見るどころか、バイトひとつありませんでした。
粘る気力も、ランガンする時間もないので今晩は撤収です。
スミスから今度出るマイクロミノー
その名もAKM48
カラーはこの12色
総選挙 カラーチャート(全12色、写真左上より)

02 ゆうこ
03 ゆきりん
04 まりこさま
05 まゆゆ
06 こじはる
07 たかみな
08 ともちん
09 さっしー
10 れな
11 さえ
12 あきちゃ
すみません、カラー名の正解はこちらかからm(__)m
Aji
Kamasu
Mebaru
どうせなら12色でなく、48色欲しいですよね。
バカ売れ間違いなし!!
スミスさん、どうですか?

スミス(SMITH LTD) エイケイエム 48 メバル選抜
敦子カラー(笑)
このサイズのシンキングはテトラワークスのTOTO42を持ってます。
TOTOが2.8g、AKMが4.1g
水深のあるところ、足場の高いところ。
今まで攻めれなかったところにも行けそうです。
タグ :AKM48
2011年10月15日
到着&補充
先日、某通販ショップから届いたお詫びメール。
まあ、ないものは無いんだから、怒っても仕方ないです。
結局、楽天の別のショップへ注文しました。
こっちお店の納期は即納。
今日、仕事から帰ってきたら届いていました。


早速部屋の中で握ってみた。
本当にこれはメバルロッドなの?と思う位にビンビンです。
細身のブランクスなのに、軽く振ったくらいじゃピクリとも曲がらない(笑)
予想以上に硬いですね。
天井に押し付けてみると、ティップからバットにかけてスムースなカーブを描きます。
すぐに外で竿を振りたいところです。
でも天気予報の通り、外は生憎の雨。
しかも土曜はPTAの会議で小国町に行かなきゃならない。
日曜は朝からミニバスケの練習。
インプレはもう少し先になりそうです。
仕事帰りに市内のJSYで買い物。

先日使いきったベビサーを補充です。
今回はピンクの他にクリアも。
クリア系を使った方の結構評判は良いみたいです。
これとエッグチェーンがあれば他は要らないと豪語してる方もいます。
最初から最後まで、ひとつのワームで釣りきれる時はほとんどありません。
同じピンテールでもカラーローテーションをしないと釣れなくなります。
ガルプで今まで持っていなかったクリアが、ローテーションに入るのは強みですね。
雨の影響で港湾に濁りも入るでしょうから、また状況もかわります。
この雨があがると、急に空きも深まるようです。
防寒対策、そろそろ準備しないと行けませんね。
まあ、ないものは無いんだから、怒っても仕方ないです。
結局、楽天の別のショップへ注文しました。
こっちお店の納期は即納。
今日、仕事から帰ってきたら届いていました。


早速部屋の中で握ってみた。
本当にこれはメバルロッドなの?と思う位にビンビンです。
細身のブランクスなのに、軽く振ったくらいじゃピクリとも曲がらない(笑)
予想以上に硬いですね。
天井に押し付けてみると、ティップからバットにかけてスムースなカーブを描きます。
すぐに外で竿を振りたいところです。
でも天気予報の通り、外は生憎の雨。
しかも土曜はPTAの会議で小国町に行かなきゃならない。
日曜は朝からミニバスケの練習。
インプレはもう少し先になりそうです。
仕事帰りに市内のJSYで買い物。

先日使いきったベビサーを補充です。
今回はピンクの他にクリアも。
クリア系を使った方の結構評判は良いみたいです。
これとエッグチェーンがあれば他は要らないと豪語してる方もいます。
最初から最後まで、ひとつのワームで釣りきれる時はほとんどありません。
同じピンテールでもカラーローテーションをしないと釣れなくなります。
ガルプで今まで持っていなかったクリアが、ローテーションに入るのは強みですね。
雨の影響で港湾に濁りも入るでしょうから、また状況もかわります。
この雨があがると、急に空きも深まるようです。
防寒対策、そろそろ準備しないと行けませんね。
タグ :TR85 PESpecial
2011年10月09日
「衝動買い」ではなく、考え抜いた末です
いつもいつも、アブク銭が入ると、それに輪をかけての出費。
車のABS壊れたり、パンクしたり、ぶつけたり。
TV壊したり、海外行く羽目になったり、パソコン壊れたり。
今回はなくなる前に使っちゃうことにしました(^_^;)
夕方、なとりさんからきたメールに、良型のメバルの写真が添付されていたから?
今の愛竿が大分古くなってきたから?
理由は色々。
メバリングロッド、今期新調します。
始めて使うブランド。
でも、一度使ってみたかったモデル。

巨匠レオン氏曰く。
「魂を揺さぶる名刀」
「釣竿の原理原則が最新技術で復刻されたかのごとき」
「本物だけが持つ静けさがある」
手元に届くのが楽しみです。
車のABS壊れたり、パンクしたり、ぶつけたり。
TV壊したり、海外行く羽目になったり、パソコン壊れたり。
今回はなくなる前に使っちゃうことにしました(^_^;)
夕方、なとりさんからきたメールに、良型のメバルの写真が添付されていたから?
今の愛竿が大分古くなってきたから?
理由は色々。
メバリングロッド、今期新調します。
始めて使うブランド。
でも、一度使ってみたかったモデル。

巨匠レオン氏曰く。
「魂を揺さぶる名刀」
「釣竿の原理原則が最新技術で復刻されたかのごとき」
「本物だけが持つ静けさがある」
手元に届くのが楽しみです。
2011年09月09日
補充・拡充・持論
最近、金欠につきルアーの購入は控えておりました。
7、8月は市内ショップの中古コーナーから何本か買ったくらい。
後はジグヘッドや、スナップとかの消耗品。
ロスで散財してきたので、もうしばらく貧乏生活が続くと思ってました。
ところが。
昨日の〇半での雨宿り。
ちょっとだけですが臨時収入。
本日、仕事終了後、トミヤマさんへ直行です。
店内で社長と奥さんから最近の状況を聞きながら物色。
最近どこでも置いていないCOREMAN IP-26、少しでしたがまだ置いてましたよ。
私が本当に欲しいのはなったのですが、気になっていたものを何個か。
まずはこれ。

ECLIPSE VARIANT DRIFTPENCIL90 紅蓮イワシ
濁りの中の赤金。
75サイズは以前買った日の内にロストしてます。
今回は90です。
なくさないようにしないと。。。
そして、私がリアクションバイトしました。

ima Komomo SF-110 チャートバックパール
アカキンとコットンキャンディ。
どっちにしようか悩んだ末のチャートバックパール(笑)
7月に発売されたコモモの新型。
スリムほど細くなく、Ⅱほど太くなく、SFほどでかくない。
中途半端?
でも、釣れそうな予感です。
最近通っているところは、いつでも濁っています。
また、市内なので常夜灯もあちこちにあります。
ベイトのサイズはそんなに大きくはないです。
大型のルアーでも釣りたい。
大きい魚が食ってきますから。
一発狙いでビッグベイトを投げるのはありです。
でも、少ない時間で確実に仕留めなきゃなりません。
ルアーのサイズをベイトに合わせて、確実に魚のいるところに送らなければなりません。
なので、ハマると一投目から食ってきます。
魚は必ず居るんです。
でも食ってこないのは何かが違うからでしょうね。
サイズ、カラー、シルエット、リトリーブスピード、アクション、レンジ。
潮汐、天候、気圧、濁り具合、水の流れ具合、ゴミの量。
ベイトの種類、サイズ、数。
音、振動、周囲の明るさ、
可能性を考えるとキリがありません。
川、そんなに深くないのでレンジは大きく影響していないような気が最近してます。
同じルアーでも使い方ひとつで20~30cm位はトレースするレンジは変わってきますんで。
流石に水面下0cmと1m位潜るやつでは全然違いますけどね。
ストラクチャの脇を通すか、上を通すか。
後ろから食わせるか、食いあげさせるか。
「こいつを使うとどんな食い方してくるかな?」
色々考えながら投げていると、釣行時間はいくらあっても足りないですね。

ECLIPSE(エクリプス) ドリフトペンシル90

アムズデザイン(ima) komomo SF-110
7、8月は市内ショップの中古コーナーから何本か買ったくらい。
後はジグヘッドや、スナップとかの消耗品。
ロスで散財してきたので、もうしばらく貧乏生活が続くと思ってました。
ところが。
昨日の〇半での雨宿り。
ちょっとだけですが臨時収入。
本日、仕事終了後、トミヤマさんへ直行です。
店内で社長と奥さんから最近の状況を聞きながら物色。
最近どこでも置いていないCOREMAN IP-26、少しでしたがまだ置いてましたよ。
私が本当に欲しいのはなったのですが、気になっていたものを何個か。
まずはこれ。

ECLIPSE VARIANT DRIFTPENCIL90 紅蓮イワシ
濁りの中の赤金。
75サイズは以前買った日の内にロストしてます。
今回は90です。
なくさないようにしないと。。。
そして、私がリアクションバイトしました。

ima Komomo SF-110 チャートバックパール
アカキンとコットンキャンディ。
どっちにしようか悩んだ末のチャートバックパール(笑)
7月に発売されたコモモの新型。
スリムほど細くなく、Ⅱほど太くなく、SFほどでかくない。
中途半端?
でも、釣れそうな予感です。
最近通っているところは、いつでも濁っています。
また、市内なので常夜灯もあちこちにあります。
ベイトのサイズはそんなに大きくはないです。
大型のルアーでも釣りたい。
大きい魚が食ってきますから。
一発狙いでビッグベイトを投げるのはありです。
でも、少ない時間で確実に仕留めなきゃなりません。
ルアーのサイズをベイトに合わせて、確実に魚のいるところに送らなければなりません。
なので、ハマると一投目から食ってきます。
魚は必ず居るんです。
でも食ってこないのは何かが違うからでしょうね。
サイズ、カラー、シルエット、リトリーブスピード、アクション、レンジ。
潮汐、天候、気圧、濁り具合、水の流れ具合、ゴミの量。
ベイトの種類、サイズ、数。
音、振動、周囲の明るさ、
可能性を考えるとキリがありません。
川、そんなに深くないのでレンジは大きく影響していないような気が最近してます。
同じルアーでも使い方ひとつで20~30cm位はトレースするレンジは変わってきますんで。
流石に水面下0cmと1m位潜るやつでは全然違いますけどね。
ストラクチャの脇を通すか、上を通すか。
後ろから食わせるか、食いあげさせるか。
「こいつを使うとどんな食い方してくるかな?」
色々考えながら投げていると、釣行時間はいくらあっても足りないですね。

ECLIPSE(エクリプス) ドリフトペンシル90

アムズデザイン(ima) komomo SF-110
2011年08月01日
ひょっとしたら竿を振っているより楽しいんじゃないかと思う
気が付いたら8月です。
先週末はミニバスケの大会。
女子チームは対戦相手に恵まれたとはいえ、7年ぶりの県大会出場です。
おめでとう!!
男子チームはあと一歩、ホントにあと1点に泣きました。
無念です。
負けはしましたがそれなりに収穫のあった大会ではありました。
まだまだ鍛える余地がありますね。
今年の最終戦まであと3ヶ月。
子供たちの伸びしろに期待です。
最近、タックルのメンテナンスを怠ってました。
気がつくとフックには錆、ロッドは泥だらけ、ラインは真っ茶色。
市内の小河川とはいえ河口が近いので多少なりとも塩分は含んでいるんでしょうね。
油断しているとフックやスプリットリングにうっすらと錆が浮いています。
使用した後の水洗い&乾燥はマメにしていたつもりなんですけどね。
先日も錆びにくいスプリットリングの話を書いたところ、情報をいただきました。
最近忙しくて釣具屋にも行けないでいますが、今週末にでも探してみようと思ってます。
夕べ、かみさんが寝てからテーブルを占拠。

おもちゃで遊んでいる時が幾つになっても楽しい(笑)
通っているポイントはベイトが小さいので、自然ルアーもマイクロ系がメイン。
最大でも9cm、一番小さいのはメバル用の4.5cm。
錆びたフックを交換したり、ルアーを出したりしまったり。
ロッドをきれいに水拭して、リールには注油。
リーダーを新しく巻き変えて準備完了。
さて、今週も短期決戦だな。
先週末はミニバスケの大会。
女子チームは対戦相手に恵まれたとはいえ、7年ぶりの県大会出場です。
おめでとう!!
男子チームはあと一歩、ホントにあと1点に泣きました。
無念です。
負けはしましたがそれなりに収穫のあった大会ではありました。
まだまだ鍛える余地がありますね。
今年の最終戦まであと3ヶ月。
子供たちの伸びしろに期待です。
最近、タックルのメンテナンスを怠ってました。
気がつくとフックには錆、ロッドは泥だらけ、ラインは真っ茶色。
市内の小河川とはいえ河口が近いので多少なりとも塩分は含んでいるんでしょうね。
油断しているとフックやスプリットリングにうっすらと錆が浮いています。
使用した後の水洗い&乾燥はマメにしていたつもりなんですけどね。
先日も錆びにくいスプリットリングの話を書いたところ、情報をいただきました。
最近忙しくて釣具屋にも行けないでいますが、今週末にでも探してみようと思ってます。
夕べ、かみさんが寝てからテーブルを占拠。

おもちゃで遊んでいる時が幾つになっても楽しい(笑)
通っているポイントはベイトが小さいので、自然ルアーもマイクロ系がメイン。
最大でも9cm、一番小さいのはメバル用の4.5cm。
錆びたフックを交換したり、ルアーを出したりしまったり。
ロッドをきれいに水拭して、リールには注油。
リーダーを新しく巻き変えて準備完了。
さて、今週も短期決戦だな。
タグ :酒田
2011年07月02日
ナイシトール
6月も最終日。
今月一本もあげていないシーバス。
今日は頑張ろうと帰り仕度。
俄かに空が曇った。
夕立のような大粒の激しい雨。
すぐ止むだろうと事務所で待機。
ところが、7時を過ぎてもいっこうに止む気配がない。
ますます強まる雨脚。
8時頃には雷を伴い、ものすごい豪雨。
大雨警報も発令。

後で知りましたが、1時間当たり42mmの激しい雨だったそうです。
40mmが1時間続くと必ずどこかで災害が起きるらしい。
竿など出せる状況ではありませんね。
市内の釣具屋さんでフックを買って帰宅です。

先日、ルアーのフックをチェック。
さびている奴、特に針先の甘くなっているものを交換。
錆の少ないものはシャープナーで研ぎなおし。
さびてる物でもCRCで濡らしたウェスで拭くと結構取れる。
仕上げにシリコンスプレーをシュッとひと吹き。
何度か指に刺し、血まみれになりながら終了(笑)
錆びたフック、そのままゴミ箱にポイは危険。
晩御飯の洗い物をしていたかみさんに、何かいいのがないか聞いてみる。
渡された蓋つきの瓶。

何処から出てきたんでしょう。
怖くて突っ込めません(>_<)
最近、フックよりスプリットリングが錆びる時が多いです。
錆に強いリング探しているのですが、中々見つからない。
「これ、お勧めよ」ってのありましたら教えてください。
今月一本もあげていないシーバス。
今日は頑張ろうと帰り仕度。
俄かに空が曇った。
夕立のような大粒の激しい雨。
すぐ止むだろうと事務所で待機。
ところが、7時を過ぎてもいっこうに止む気配がない。
ますます強まる雨脚。
8時頃には雷を伴い、ものすごい豪雨。
大雨警報も発令。

後で知りましたが、1時間当たり42mmの激しい雨だったそうです。
40mmが1時間続くと必ずどこかで災害が起きるらしい。
竿など出せる状況ではありませんね。
市内の釣具屋さんでフックを買って帰宅です。

先日、ルアーのフックをチェック。
さびている奴、特に針先の甘くなっているものを交換。
錆の少ないものはシャープナーで研ぎなおし。
さびてる物でもCRCで濡らしたウェスで拭くと結構取れる。
仕上げにシリコンスプレーをシュッとひと吹き。
何度か指に刺し、血まみれになりながら終了(笑)
錆びたフック、そのままゴミ箱にポイは危険。
晩御飯の洗い物をしていたかみさんに、何かいいのがないか聞いてみる。
渡された蓋つきの瓶。

何処から出てきたんでしょう。
怖くて突っ込めません(>_<)
最近、フックよりスプリットリングが錆びる時が多いです。
錆に強いリング探しているのですが、中々見つからない。
「これ、お勧めよ」ってのありましたら教えてください。
2011年06月26日
中途半端なんだよなぁ
雨、やみませんねぇ。
先週から引き続き、今日も雨降りです。
土曜日はそれなりに晴れてくれたのですが、午前中はお仕事。
午後からも日曜日のイベントの準備のため、今週末も竿は振れてません(涙)
イベント。
そう、市民体育祭です。
うちの地域は輪番制。
地域をを4つに分けて、当番で参加。
今年はうちの地区の当番。
会計なんぞをやってたものですから、テントの中での飲み物やら弁当やら、反省会の準備やらで大忙し。
いっそのこと、雨でも降ってくれれば中止になるのに、と不埒な期待。
その願いが叶ってか、朝から雨模様。
でも、中止の連絡はこない。
晴れるなら晴れて欲しい。
振るならいっそのこと、先日みたいに警報が出るくらいに振ってくれ。。。
中途半端に振る雨の中、全ての競技が終了。
ちなみに、順位。
昨年と同位(汗)
近年の定位置をキープです。。。
人が足りなくて、棄権した競技も結構あったからねぇ
25チーム中、何位かは、ご想像にお任せしますm(__)m
まあ、来年、また頑張りますよ。
先日、近所の釣具屋で発見。

Decoy MagicMini 1.4g #4 & OceanRuler CRAZYG 1.5g 波動
マジックミニはいつもより大きいフックサイズ。
最近、#6だとフッキングしにくい時が。
サイズを変えれば何かが変わるかと期待。
クレイジグは雑誌にもよく出てますね。
以前から気になってました。
たまたま店頭に並んでいるのを発見し、即バイト。
メバルもオレくらい食いつけばいいのに(笑)
ウェイトは一番軽い1.5g。
一番重い5gは離岸とかの深場でも良さそうです。
使い方やスイム姿勢などは、OceanRulerの商品サイトで詳しく紹介されています。
『泳ぐジグヘッド』
その効果はいかの程か?
期待、ものすごく大です。
さて、気になる天気です。

今週は雨が続きますね。
天気図を見ると、朝鮮半島には台風5号が。
梅雨前線も東北南部に居座ってます。
あまり遠くにも行けそうにないですね。
そろそろ竿を振りたくなってますが、何時になることやら(T_T)

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) クレイジグ 波動 フライモデル
これはフライタイプ。
ただでさえ高価なクレイジグ。
フライになると同値段ながら入数は半分。
酒田にも売ってますよ。
先週から引き続き、今日も雨降りです。
土曜日はそれなりに晴れてくれたのですが、午前中はお仕事。
午後からも日曜日のイベントの準備のため、今週末も竿は振れてません(涙)
イベント。
そう、市民体育祭です。
うちの地域は輪番制。
地域をを4つに分けて、当番で参加。
今年はうちの地区の当番。
会計なんぞをやってたものですから、テントの中での飲み物やら弁当やら、反省会の準備やらで大忙し。
いっそのこと、雨でも降ってくれれば中止になるのに、と不埒な期待。
その願いが叶ってか、朝から雨模様。
でも、中止の連絡はこない。
晴れるなら晴れて欲しい。
振るならいっそのこと、先日みたいに警報が出るくらいに振ってくれ。。。
中途半端に振る雨の中、全ての競技が終了。
ちなみに、順位。
昨年と同位(汗)
近年の定位置をキープです。。。
人が足りなくて、棄権した競技も結構あったからねぇ
25チーム中、何位かは、ご想像にお任せしますm(__)m
まあ、来年、また頑張りますよ。
先日、近所の釣具屋で発見。

Decoy MagicMini 1.4g #4 & OceanRuler CRAZYG 1.5g 波動
マジックミニはいつもより大きいフックサイズ。
最近、#6だとフッキングしにくい時が。
サイズを変えれば何かが変わるかと期待。
クレイジグは雑誌にもよく出てますね。
以前から気になってました。
たまたま店頭に並んでいるのを発見し、即バイト。
メバルもオレくらい食いつけばいいのに(笑)
ウェイトは一番軽い1.5g。
一番重い5gは離岸とかの深場でも良さそうです。
使い方やスイム姿勢などは、OceanRulerの商品サイトで詳しく紹介されています。
『泳ぐジグヘッド』
その効果はいかの程か?
期待、ものすごく大です。
さて、気になる天気です。
今週は雨が続きますね。
天気図を見ると、朝鮮半島には台風5号が。
梅雨前線も東北南部に居座ってます。
あまり遠くにも行けそうにないですね。
そろそろ竿を振りたくなってますが、何時になることやら(T_T)

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) クレイジグ 波動 フライモデル
これはフライタイプ。
ただでさえ高価なクレイジグ。
フライになると同値段ながら入数は半分。
酒田にも売ってますよ。
2011年06月16日
虫除けスプレーを作ってみました
今の時期なら長袖のシャツにウィンドブレーカーでは大分暑い。
外気温の下がるはずの夜ですが、じっとりと汗ばんできます。
汗だくで釣りをするのも嫌です。
これからは夜でもTシャツで出る機会が増えそうです。
私の通っているフィールド、護岸の側は草むらになってます。
その先に目指す川面が。
精々1~2mなんですけど、胸くらいの背丈に伸びた草はキャストの邪魔。
それにいろんな虫も住んでます。
天敵は蚊。
こんな親父の肌でも薮蚊は大好きすね。
O型の血液型、蚊に刺されやすい!?
ウソかほんとかは知りませんが。
かくいう私もO型。
娘と一緒に寝ていると、刺されるのは私の方がはるかに多いのは事実。
まあ、血液型だけでなく、二酸化炭素を出す量とか、皮膚面積とか、布団をちゃんとかけてるかどうか。
とにかく、痒さを我慢しながらでは、釣りにも集中できません。
ウェストポーチには虫刺されと虫除けは必須アイテム。
そんな時、何気にネット徘徊中。
いつも拝見しているUZATさんのBlog。
手作り虫除けスプレー!?
これは作らなきゃならないでしょう。
早速材料を仕入れてきました。
無水エタノール 50ml
お水(精製水)150ml
ハッカ油 数滴
エタノールは消毒用のアルコールでもOK
アルコールにハッカ油を数滴垂らし、よく混ぜる。
水を足して完成。
うん、簡単だ。
これで200mlの虫除けスプレーのできあがり。

ハッカ油は職場の近くの薬屋さんで購入。
800円くらい。
アルコールは、燃料アルコールを使用。
スプレーボトルは100均で買ってきた250cc入るやつ。
水、生成水が一番よいのですが、とりあえず普通の水道水。
ハッカ油は3~4滴入れてみましたが、もう少し強くてもよい感じ。
腕にシュッとひと吹き。
ハッカの匂いが鼻を突きます。
これで効き目があれば、大量生産決定です。
家の網戸に吹いておけば、外からの虫もシャットアウトできるか?
なおもググって見ると他にも色々と出てきました。
ハッカ油ではなく、シトロネラ、レモングラス、ティーツリーなどのアロマオイル(精油)を使うやり方もあるようです。
ベースもアルコール&水ではなく、植物油&蜜蝋でもできるようです。
アルコールによる肌荒れやアレルギーが気になる人は、こっちの方が良さそうですね。
材料とレシピをコピペしておきます。
その内、作ってみようかと思ってます。
植物油 ・・・50g
蜜 蝋 ・・・10g
精 油 ・・・数滴
油5に対して蜜蝋1くらいの割合。
みつろうの量を増やすと固くなります。
油3に蜜蝋1で、リップクリーム程度の固さだそうです。
【作り方】
植物油とみつろうを湯煎にかける。
蜜蝋が溶けたら湯煎から外して
粗熱が取れたら精油を加えてかき混ぜる。
そういえば、以前ある農家から教えてもらった。
ニームという香木を煮詰めたエキスを泡盛と一緒に発酵させたエキス。
ビニルハウスに吊るしておくと、虫除けになるそうです。
その方はいちごの無農薬栽培をやってのけていました。
ハーブで虫除け。
今年の夏のマイブームになりそうな予感です。

エバーグリーン(EVERGREEN) ヒップ&ショルダーバッグHD
使い始めて一年経ちました。
沢山入ります。
これでもかと詰め込めます。
医薬品、メーター&ナイフ、携帯電話は3つの専用ポーチはを使い分け。
フロントの小さいポケットにはショックリーダーを。
サイドのD管にはフィッシュグリップ、ランディングネットをぶら下げてます。
外気温の下がるはずの夜ですが、じっとりと汗ばんできます。
汗だくで釣りをするのも嫌です。
これからは夜でもTシャツで出る機会が増えそうです。
私の通っているフィールド、護岸の側は草むらになってます。
その先に目指す川面が。
精々1~2mなんですけど、胸くらいの背丈に伸びた草はキャストの邪魔。
それにいろんな虫も住んでます。
天敵は蚊。
こんな親父の肌でも薮蚊は大好きすね。
O型の血液型、蚊に刺されやすい!?
ウソかほんとかは知りませんが。
かくいう私もO型。
娘と一緒に寝ていると、刺されるのは私の方がはるかに多いのは事実。
まあ、血液型だけでなく、二酸化炭素を出す量とか、皮膚面積とか、布団をちゃんとかけてるかどうか。
とにかく、痒さを我慢しながらでは、釣りにも集中できません。
ウェストポーチには虫刺されと虫除けは必須アイテム。
そんな時、何気にネット徘徊中。
いつも拝見しているUZATさんのBlog。
手作り虫除けスプレー!?
これは作らなきゃならないでしょう。
早速材料を仕入れてきました。
無水エタノール 50ml
お水(精製水)150ml
ハッカ油 数滴
エタノールは消毒用のアルコールでもOK
アルコールにハッカ油を数滴垂らし、よく混ぜる。
水を足して完成。
うん、簡単だ。
これで200mlの虫除けスプレーのできあがり。

ハッカ油は職場の近くの薬屋さんで購入。
800円くらい。
アルコールは、燃料アルコールを使用。
スプレーボトルは100均で買ってきた250cc入るやつ。
水、生成水が一番よいのですが、とりあえず普通の水道水。
ハッカ油は3~4滴入れてみましたが、もう少し強くてもよい感じ。
腕にシュッとひと吹き。
ハッカの匂いが鼻を突きます。
これで効き目があれば、大量生産決定です。
家の網戸に吹いておけば、外からの虫もシャットアウトできるか?
なおもググって見ると他にも色々と出てきました。
ハッカ油ではなく、シトロネラ、レモングラス、ティーツリーなどのアロマオイル(精油)を使うやり方もあるようです。
ベースもアルコール&水ではなく、植物油&蜜蝋でもできるようです。
アルコールによる肌荒れやアレルギーが気になる人は、こっちの方が良さそうですね。
材料とレシピをコピペしておきます。
その内、作ってみようかと思ってます。
植物油 ・・・50g
蜜 蝋 ・・・10g
精 油 ・・・数滴
油5に対して蜜蝋1くらいの割合。
みつろうの量を増やすと固くなります。
油3に蜜蝋1で、リップクリーム程度の固さだそうです。
【作り方】
植物油とみつろうを湯煎にかける。
蜜蝋が溶けたら湯煎から外して
粗熱が取れたら精油を加えてかき混ぜる。
そういえば、以前ある農家から教えてもらった。
ニームという香木を煮詰めたエキスを泡盛と一緒に発酵させたエキス。
ビニルハウスに吊るしておくと、虫除けになるそうです。
その方はいちごの無農薬栽培をやってのけていました。
ハーブで虫除け。
今年の夏のマイブームになりそうな予感です。

エバーグリーン(EVERGREEN) ヒップ&ショルダーバッグHD
使い始めて一年経ちました。
沢山入ります。
これでもかと詰め込めます。
医薬品、メーター&ナイフ、携帯電話は3つの専用ポーチはを使い分け。
フロントの小さいポケットにはショックリーダーを。
サイドのD管にはフィッシュグリップ、ランディングネットをぶら下げてます。
2011年06月13日
OH~
土曜日
AM スポ少の練習
PM PTAの会議からの宴会
日曜日
AM 長男練習試合(来週は中体連ですので、親も大声援。。。)
PM ここ数週間、ろくに遊んでいなかった長女とデート。
挙句、今週はかみさんが仕事で不在。
流石に子供たちだけを残して出れません。
釣りは月曜日からまた頑張ります。
夕方、晩飯を食ってから、ルアーのフック交換。

結構、錆が浮いてます。
釣行後にタックルボックスごとちゃんと塩抜きはしていたのですが。
水と酸素があれば金属は腐食しますので、いた仕方ありません。
全て新品のフックと交換。
最後にシリコンスプレーを軽くひと拭き。
気休めですが、多少は防錆効果があると思います。
フック交換の次はリール。

SHIMANO 09'TWIN POWER C2000S
最近注油していなかったので、少しハンドリングが重くなってます。
今日はローターとクラッチ部分まで分解。

思ったより汚れは少ないです。
サッとクリーナーで洗浄。
特にクラッチ部分。
部品が細かいので失くさないよう、ばねを飛ばさないよう慎重に作業をします。
組み立て後に、しっかりオイルを注油。
一番塩噛みのするアームローラーも忘れずに。
滑らかな回転が戻ってきました。
今回はラインも巻き変えます。

3lbフロロを巻いていましたが、大分短くなってきました。
悩みましたが、PEを巻いてます。

モーリス(MORRIS) アバニ エギングミルキー
昨年の秋に買いましたが、今まで出番なし。
港湾メバルなら3lbフロロで十分勝負できます。
ピンクのカラーに引かれました。
メバル用にPEを巻くのは2年ぶり。
去年も今年も、フロロ3lbで通しました。
今日から0.6号8lb。
本気のリーダー1.5号を正海ノットで結束して準備完了。
さあ、でかいの、こい!!
今週も頑張ろう。
AM スポ少の練習
PM PTAの会議からの宴会
日曜日
AM 長男練習試合(来週は中体連ですので、親も大声援。。。)
PM ここ数週間、ろくに遊んでいなかった長女とデート。
挙句、今週はかみさんが仕事で不在。
流石に子供たちだけを残して出れません。
釣りは月曜日からまた頑張ります。
夕方、晩飯を食ってから、ルアーのフック交換。

結構、錆が浮いてます。
釣行後にタックルボックスごとちゃんと塩抜きはしていたのですが。
水と酸素があれば金属は腐食しますので、いた仕方ありません。
全て新品のフックと交換。
最後にシリコンスプレーを軽くひと拭き。
気休めですが、多少は防錆効果があると思います。
フック交換の次はリール。

SHIMANO 09'TWIN POWER C2000S
最近注油していなかったので、少しハンドリングが重くなってます。
今日はローターとクラッチ部分まで分解。

思ったより汚れは少ないです。
サッとクリーナーで洗浄。
特にクラッチ部分。
部品が細かいので失くさないよう、ばねを飛ばさないよう慎重に作業をします。
組み立て後に、しっかりオイルを注油。
一番塩噛みのするアームローラーも忘れずに。
滑らかな回転が戻ってきました。
今回はラインも巻き変えます。

3lbフロロを巻いていましたが、大分短くなってきました。
悩みましたが、PEを巻いてます。

モーリス(MORRIS) アバニ エギングミルキー
昨年の秋に買いましたが、今まで出番なし。
港湾メバルなら3lbフロロで十分勝負できます。
ピンクのカラーに引かれました。
メバル用にPEを巻くのは2年ぶり。
去年も今年も、フロロ3lbで通しました。
今日から0.6号8lb。
本気のリーダー1.5号を正海ノットで結束して準備完了。
さあ、でかいの、こい!!
今週も頑張ろう。