ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かど
かど
山形県酒田市在住。

Blog書き始めたときは40前でしたが、そろそろ50が見えてきた。

blogの更新が滞ってますが、暇を見つけては竿を振ってます。
春夏秋冬、季節を問わず、河川に港湾にサーフに出撃。


黒鯛は紀州釣りが好き。


小さい魚を釣るのも好き。


エギング、アジング、メバリング大好きです。


今年はシーバスメインで釣行中。


目指すはメーターオーバー!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

メジャークラフト特集 フィッシュアロー特集 パシフィックアウトドア特集 バッカニア特集 ジール特集 ロックフィッシュ特集 SIGG特集 シーバスフィッシング特集

2010年02月19日

18禁ライン

今日の日中は暖かかったですね。

といっても、気温は10度もなかったのですが、久しぶりに日差しを感じました。

昼過ぎ、仕事で外に出たときはコートがいらないくらいの陽気。

真っ青な青空が広がり、春もすぐそこまできているんだと感じました。











ところが。











仕事を終えて、事務所に帰る車の中、あっという間に空は曇り、風が吹き、雨まで降り始めた。

とどめは、轟く雷鳴。











今日の釣行を諦めた瞬間です(-_-;)

まあ、夜に保育園と小学校の集まりがダブルヘッダーであるので、竿を出しても1時間くらいか。

無理して行くことないなと思い、家でタックルのメンテナンスです。









18禁ライン
話題沸騰(?)の18禁ライン。

今年に入ってから使い始めました。




私の中でのフロロラインのイメージ、あまりよいものではありませんでした。

比重は水より重いので、沈みやすい。

ナイロンラインに比べて伸びが少なく感度がよい。

でも、硬くて巻き癖が付きやすい。

以前に使った300mで1,000円の安い4lbを使ったとき、巻き癖がひどくとても釣りにならなかった。

それ以来、ずっとPEを巻いてました。





R18を使い始めて、フロロのイメージが払拭されました。

ナイロンライン並みのしなやかさを持っているので、巻き癖はほとんどつきません。

ただ、あまりにコシがないので、風が強い日の使用は要注意。

いつの間にかリールとガイドの間でラインが孕み、バックラの原因になります。

しなやかさが仇となり、冬の港湾でかじかんだ指では触っている感覚がない。

私も何度となくバックラをしました。

お陰で使い始めてから1月もしないうちに、ラインが半分以下に。。。

私の周りでも何人かがこのラインを使っていますが、実は評判はあまりよくないです。











と、ここまで書いたところであることを思い出す。

それは以前書き込みのあったコメント。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

あの村田基氏完全監修のナノダックスと言う素材のラインです。
イメージで言うと、バレー部が使うボール入れるカゴ有りますよね?あのカゴにバレーボールだけだと隙間有るじゃないですか?
その隙間に野球ボールやゴルフボール等を入れれば隙間が埋まっていく・・・すると中身の詰まったモノになりますよね。
そんな分子レベルの話?のナノテクノロジーを使ったラインだそうで実際実演してましたが、物凄くしなやかで、耐摩耗性が良く、感度も良いとの事で管釣りではメインで使ってると・・・これってメバリングに物凄く良いんじゃないかと思うんですが、どうですかね?

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

サンヨーナイロン GT-R ナノダックス クリスタルハード 100M
サンヨーナイロン GT-R ナノダックス クリスタルハード 100M

reopapaさん、すっかり忘れてましたm(_ _)m

第4のライン、気になりますねぇ。
結束強度も強いし。







今の調子だと、4月頃にはもう一度巻きなおさないとならない感じ。

次はこれを使ってみようかな。





同じカテゴリー(タックル)の記事画像
色々と試してみないと
補充しました
レッドゾーン
三寒四温 
AKMのMはメバルでなくて
これだけ長いこと竿を振れないのも珍しいな
同じカテゴリー(タックル)の記事
 色々と試してみないと (2018-09-17 22:30)
 補充しました (2018-09-06 23:20)
 レッドゾーン (2012-04-04 22:00)
 三寒四温  (2012-03-15 23:00)
 AKMのMはメバルでなくて (2012-02-17 13:00)
 これだけ長いこと竿を振れないのも珍しいな (2012-01-31 23:30)

GyoNetBlog ランキングバナー 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチッとしてくれると嬉しいです




この記事へのコメント
実は私、前回の釣行で新しいのバックラ・・・。

今日の夜に出撃できそうなんでシマノAR-Cを急遽巻きました。

どうなるものか・・・。

週末はまた天気が悪そうです。無理はしません。
Posted by MoonLightRiver at 2010年02月19日 08:08
今年はウイードが生い茂って来たらフロロじゃ無くてこれの4lbか5lbを巻いてみようかと思ってます♪

まあ・・・まだまだ先の話ですけど(笑)
Posted by reopapa at 2010年02月19日 11:25
バス用、スピニング5ポンド?6?ベイト8ポンド
でどちらもナノダックス使ってます
このラインも賛否両論ありますが
ナイロンのしなやかさ、フロロ並の感度
私はお気に入りです
ただ、いかんせん値段が高いです

そんな私は、メバリング用はフロロです
メーカーも何もこだわってませんが
巻き始めさえテンションかけてから巻けばトラぶらないですよ
Posted by kcn at 2010年02月19日 12:14
MLRさま こんにちは

釣行中のバックラ、がっかりですよね
バックラに限らず、何らかのトラブルがあるとテンション激下がりです(-"-)
週末は期待できそうにないですが、チャンスがあれば出かけますよ。
Posted by かどかど at 2010年02月19日 12:48
kcnさま こんにちは

ナノダックス、高いですよね。
通販で買うと、送料分で違うのが買えちゃいそうだし。

巻き始めのテンションかけ、私もかけながら巻いてます。
それを覚えてから大分トラブルは減りました。
安くて使い勝手の良いフロロラインありましたら、今度ご紹介ください
m(__)m
Posted by かどかど at 2010年02月19日 12:52
reopapaさま こんにちは

順番、逆になっちゃいました(^_^;)
メバル用と渓流のマイクロスプーンを兼用で2lbから3lbを考えてます。
最初使ったフロロがあまりに固くて使いにくかったですが、これならそんなこともなさそうですね。
シマノのC2000Sの小さいスプールでもゆけそうです。
Posted by かどかど at 2010年02月19日 12:54
こんばんわ!

今日は雪&風がでてきちゃいましたね(;・∀・)
自分はシーバスにPE
メバルにはナイロンしか使ったことないので次は是非18禁ライン使ってみようと思います。ナイロンの浮力が気になっていたので期待しています♪
Posted by エテキチエテキチ at 2010年02月19日 17:44
エテキチさま こんばんは

まだ雪が降り続いていますね。
せっかく新しいラインを巻いたのに、今日は使えそうにないです。

ナイロンラインは使わなくなりました。
今は感度優先でPEかフロロです。

私の場合もシーバスはPEオンリーですね。
リーダーは、その日のポイントでナイロンだったりフロロだったり。
ナイロンだと伸びますから、その分フロロよりもフックアウトが少ないように感じてます。
テトラや根がある所ではフロロメインです。
Posted by かど at 2010年02月19日 21:39
こんばんわ♪
私の釣りのスタイルが感度至上主義の為、いつからかナイロンはほぼ使わなくなりました(笑)
でもナノダックスは結構気になります。
Posted by マタムネマタムネ at 2010年02月20日 21:58
マタムネさま こんばんは

私もナイロンラインはリーダーだけです。
ナノダックス、この辺りでは売ってないので通販になるのが痛い。
結構高くなっちゃうんですよね。
Posted by かどかど at 2010年02月20日 23:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
18禁ライン
    コメント(10)